モグニャンが半額で買えるチケット付きの極秘の100円モニターとは
ネットでも高評価を得ているプレミアムフードのモグニャンですが、100円モニターを受付中だって知ってましたか?
前にカナガンというフードでも好評だったこの100円モニターなんですが、現在モグニャンで募集中ということだったので、詳細をチェックしてみましょう!
>>今すぐ無料でモグニャンを試したい方はこちら!
※当サイトでは、モグニャン100円モニター専用公式サイトへのリンク先を紹介していますが、人数が1,000名様に達した時点で募集終了となり、通常のモグニャン公式サイトが表示されるようになっていますのでご了承くださいm(_ _)m
まず、100円モニターで送られてくるのは、モグニャンキャットフード50グラム。
公式ホームページによると、標準3.5キロ〜5キロの大人猫への給餌量は55〜70グラム/1日なので、普通にあげると1日分ですね!
ただし、急に1食まるまるモグニャンに入れ替えてしまうと繊細な猫の胃腸は必ずといっていいぐらい拒否します。
結果、下痢をするか軟便になります。
それ以前に、急に匂いが変わったことで食べてくれない猫ちゃんもいるでしょう。
これだけでモグニャンは合わなかった!と判断してしまうのはもったいないので、現在あげているフードに少しだけ混ぜるようにして、こっそりと猫ちゃんの食いつきを観察してみましょう。
申し込み自体はモグニャン100円モニター専用のページから簡単に登録できます。
私は正直、このページちょっと広告過剰じゃない?なんて思いながらも、原材料やこだわっている点などはしっかり目を通して納得してから申し込みました。
申し込みページからお届け先情報などを入力し終わると、実は100円モニターが無料になります!という案内文が。
カナガンのときもたしか無料になってましたよね。
初回本購入の仮予約をしておくと、100円が無料になりますっていうことみたいです。
その仮予約もモニターで合わなければキャンセルできるそうなので安心ですね。
しかも、その予約した初回購入分はモグニャンが半額になるって、かなりお得なオファーです!
私は割と用心深いので、カード決済はせずに代引き選択です。
万一初回購入分をキャンセルしたいときに「決済しちゃいました!」って言われてしまうと面倒だし、まあもともとネットでカード情報入力するのは代引きがないときだけって決めているので。
あとは、予約と同時に1ヶ月1袋の定期コースに登録されるようなので、配送の頻度や数量の変更、定期コースの解約などはしっかりご自分で管理してくださいね!
ただでさえフードの切り替えに時間がかかる猫ちゃんに、50グラムで新しいキャットフードの良し悪しを見極めるのはかなり難しいのではないかと思います。
今回の100円モニター実質無料+1袋50%割引というのは、そういうところも考慮されていてうれしいですね!
50グラムもそうですが、プレミアムフードであるモグニャンを半額で購入できる機会というのはもうないと思います。
この機会に、ぜひ多くの猫ちゃんに試してみてもらいたいと思います!
>>今すぐ無料でモグニャンを試したい方はこちら!
※当サイトでは、モグニャン100円モニター専用公式サイトへのリンク先を紹介していますが、人数が1,000名様に達した時点で募集終了となり、通常のモグニャン公式サイトが表示されるようになっていますのでご了承くださいm(_ _)m
愛猫に危険がある?モグニャンキャットフードの原料や成分とは
みなさんがキャットフードを選ぶときの基準はなんですか?
いつものスーパーでよく安売りされてること?
多少危険なものが入っていてもとにかく安いこと?
猫の体に合った、健康によいものをつかっていること?
私にとっては猫は家族です。猫が一日でも長く健康でいられるようにフードを選んであげたいと願いながら、日々情報収集に励んでいます。
きっと、同じような飼い主さんがほとんどだと思います!
そんな飼い主さんの参考にしてもらえるように、今回は、グレインフリーのキャットフード、モグニャンについて、原料や成分に危険はないのか調べていきたいと思います。
モグニャンキャットフードは、実はレシピや配合は日本で作られています。
それをイギリスのペットフード専門工場で生産し、輸入しているんですね。
この専門工場では徹底した品質管理を行っていて、一つ一つの製造番号からいつ、どの原材料を使って作られたのかまでたどっていけるんだそうです。
その原材料はなにを使っているかというと、人間も食べられる品質の白身魚63%。
サーモンや赤身が多いキャットフードの中では珍しいですね!
白身魚を使うことでタンパクとそれに伴うリン、脂質ともに抑えられるので、猫の繊細な腎臓をケアするのに良いと考えられます。
香り、色はともに人工の添加物を一切使っていないので、原料からくる自然のまま。
そもそも猫自身は食事の彩りには興味がないので、市販の赤や緑の美味しそうな見た目は消費者(猫)ではなく購入者向けに作られた色味なんですよね。
保存料も自然由来(ビタミンE)のもののみなので、他のフードと比べて賞味期限が短くなってしまうのがたまにキズ。
でもこれも自然派を追求した結果ということですね。
グレインフリーといわれる穀物不使用のフードで、トウモロコシや麦など、猫が消化しにくい穀物を使わず、サツマイモなどを配合して炭水化物を取れるようになっているんです!
今回調べたところでは、モグニャンの中に危険そうな原料や成分は見当たりませんでした。
それどころか、他のプレミアムフードと比べても見劣りしないですね!
特に腎臓や皮膚・毛並みに良いといわれるオメガ6、オメガ3脂肪酸の含有量などはトップクラスです。
こだわっている分、市販のフードよりは確実に値がはります。
でも、自分の子どもに気をつけているのと同じように、食の安全を最優先にキャットフードを選んであげたいという愛猫家の方々は、試してみる価値はあるんじゃないかと思います!
モグニャンが腎臓によいと言われる理由!成分に秘密がある?
愛猫の健康を一番に考えている飼い主さんはたくさんいるはず。
そんな皆さんにとって要注意な臓器は腎臓ではないでしょうか?
年齢を重ねるにつれて徐々に腎臓が弱り、慢性腎不全などの腎臓病に苦しむ猫ちゃんはたくさんいます。
そして、一度失われた腎機能は、どんな薬を使っても取り戻すことができないというのが恐ろしいところなんです。
だからこそ、飼い主さんが強く願うのは愛猫の腎臓を一日でも長く健康に保てるような、質の良いキャットフードと出会うことなんですよね!
そんな中、ネット上でも猫の腎臓に理想的な配合がされていると評判なのがモグニャンです。
モグニャンが他のフードと比べてどう優れているのか?
成分表を見ながらモグニャンが猫の腎臓に優しいといえる理由について考えていきましょう!
モグニャンのようなプレミアムフードといわれるキャットフードは多くありますが、
そのほとんどがグレインフリー(穀物不使用)、人工添加物不使用、そして人が食べられる部位のみを原料に使うヒューマングレードで作られています。
そう、基本的にプレミアムフードと呼ばれるものは猫ちゃんの健康のことを第一に考えて作られているフードなんですよね。
では、なぜその中でモグニャンが猫の腎臓に良いといわれるのか?
それは他のフードと比べても突出して高い含有量となっているある成分が理由なんです。
その成分とは、オメガ3脂肪酸です!
モグニャンの成分の中で目立つのが、2.08%のオメガ3脂肪酸含有量です。
他のプレミアムフードの中にもオメガ3を含んでいるものはありますが、ほとんどが1%未満なんです。
そもそも、オメガ3脂肪酸ってなに?っていう方もいるかもしれません。
私自身、オメガ3とかオメガ6っていう脂肪酸について知ったのはごく最近なんですが、キャットフードからではなく、人間に必要な栄養素として聞いたのがきっかけでした。
オメガ3脂肪酸とは、人も猫も体の中で自分で作り出せない脂肪酸の一種のことを言います。
青魚などを中心として魚肉や、豆、緑黄色野菜などに含まれ、外から食事やサプリとして取ることでしか体内に入れることができません。
モグニャンのメインの原材料は白身魚なので、そこから多くのオメガ3が摂取できるんですね!
ではそのオメガ3脂肪酸は、人や猫にどのような効果があるのでしょうか?
ずばり、血液さらさら効果が高いといわれています。
また、血管をやわらかくしなやなかにしておく力もあると考えられていて、腎臓の血管や血流に良いとされているんです。
これは人にも猫にも同じと考えられていて、アメリカなんかでは人用のサプリとして人気になっているそうですよ!
つまりは、オメガ3で腎臓の血液さらさらプラス、血管年齢を若く保つことができるというわけです!
このように注目されているオメガ3脂肪酸を、プレミアムフードの中でも群を抜く2%配合していることが、モグニャンが腎臓に良いと評判になっている一つの要因のようです。
ただ注意したいのが、モグニャンは腎臓病を発症してしまった猫ちゃんへの治療のためのフードではありません。
一度悪くなってしまった腎臓が、モグニャンによって回復したり治ったりすることは残念ながらありません。
腎臓病の猫ちゃんへは、必ず獣医さんの適切な治療と療養食に関する指導を受けてくださいね!
モグニャンが腎臓によいと評判になっている理由の一つは、多く含まれているオメガ3脂肪酸だと分かりました。
猫の腎臓は非常にデリケートで、普段のフードでケアをしてあげるのはとっても大切なことなんです。
豊富なオメガ3を含むフードを早くから食べさせてあげることで、少しでも愛猫の腎臓を優しく守ってあげましょう!
モグニャンの給餌量ってどのくらい?1日の食費も計算しちゃいます!
普段、一袋いくら?で選びがちなキャットフード。
15年、20年と一緒に暮らす家族にあげ続けるご飯ですから、費用はとても重要ですよね!
そこでここでは、ネットで評判のモグニャンについて、標準的な給餌量と一日あたりの食費をご紹介していきます!
ちなみにモグニャンにはまとめ買いでお得になる定期コースなどもあるんですが、今回は割引なしの税抜き・定価で統一して計算していきますね!
まずは、1グラムあたりのお値段を出してみましょう。
モグニャンキャットフードは1.5キロで税抜き3,960円。
1.5キロは1,500グラムですから、1グラムあたりは2.64円となりますね。(3960÷1500=2.64)
子猫の間の最大給餌量は、公式ページによると12ヶ月齢の1日90〜100グラムです。
グラムあたりから一日の食費を計算すると・・
2.64円×100グラム=264円
コンビニではおにぎり2個か、お新香とかおつまみ惣菜しか買えませんね・・
ちなみに一日100グラム消化していくと、1袋は半月で食べきっちゃいますね!
成長が落ち着く1歳以上の成猫への給餌量ですが、体重によって変わりますよね。
うちの猫ちゃんは標準体重の目安の範囲内の4キロですが、3.5〜5キロの給餌量は55〜70グラムです。
こちらの日額は、2.64円×70グラム=184.8円
もう、おにぎりぐらいしか買えません。からあげ君もアウト!
これを1日2食に分けると、1食92.4円。さて人間界では何が食べられるでしょう・・
成猫の場合は一袋を1,500÷70=21.42日で消費する計算になります。
モグニャンを継続して購入する場合には、ほとんどの方がお得な定期コースに登録すると思います。
定期コースでは一度の購入額によって最大2割引まで受けられる特典がありますので、これを使うともっと一日あたりの食費は下がることになります。
もちろん、健康第一に良いフードを選ぼうとしている訳ですから、単純に一日の食費が安い、高いだけでは判断できません。
そもそも、猫ちゃんが食べてくれなければコスパが良くても続けられませんしね!
ただし、一袋のグラム数と推奨される給餌量から日額の出し方を覚えておけば、愛猫にかかる必要経費の計算の助けになるのではないでしょうか?
コスパもよく、健康に良いフードをお宅の猫ちゃんが気に入ってくれれば、飼い主としてはこれほどうれしいことはありませんよね!
モグニャンの口コミは悪評ばかり?徹底チェックしてみた!
初めてのキャットフードを食べさせてみる前に、気になるのはやっぱり他の猫飼いさんの口コミですよね!
私も購入前には一通り、フードの名前でヒットするブログ記事や、Amazonなどでの口コミをチェックしてみることにしています。
そこで今回はモグニャンキャットフードの口コミについて、悪い口コミを中心にチェックしてみた結果を書いてみたいと思います!
はっきりした理由は分かりませんが、大抵のプレミアムフードで悪い口コミが目立つのはAmazonのレビュー欄のように思いますので、Amazonのレビューを参考にしてみましょう。
はじめに、レビューの平均評価について。
他のプレミアムフードがカナガン3.7、オリジン(キャット&キトゥン)3.2、と5点満点中3点台をうろうろしているのに比べて、モグニャンはなんと!
平均評価2.1点・・
なんと6割の口コミが評価1をつけているんですね!
正直これには驚きました。
海外でも販売されているカナガンのようなフードであれば、原産国のAmazonと評価を見比べたりできるんですが(ちなみにカナガンでは本国イギリスの評価のほうが日本のよりも格段に良かったりする)、モグニャンは日本で作られたレシピをイギリス工場で生産しているためか、日本以外での販売がないようで比べようがありませんでした・・
ではその低評価の内容を見てみると、
- 好き嫌いをしないうちの猫が、一口も食べなかった
- モグニャンに変えてすぐに、尿路結石が見つかった
- 便の状態が悪い、下痢が続く
というような内容でした。
他のフードの口コミを見たことのあるかたは気付いたかもしれません。
評価1に並ぶこのような口コミは、色んなキャットフードの口コミ欄にも似たようなものが投稿されていたりします。
おもしろいのは、
「カナガンからモグニャンに変えて下痢が続いて元に戻した!」という口コミがモグニャンの低評価に、
「モグニャンからカナガンに変えて下痢が続いて元に戻した!」という口コミがカナガンの低評価に、それぞれ見られたりするんですね!
今食べているフードは、いわば猫ちゃんにとっての主食。
例えばその主食が突然チキン原料から白身魚原料になれば、胃腸がびっくりするのは当たり前です。
どんなに良いフードでも、切り替え方法に失敗してしまうと下痢や軟便を引き起こしてしまいがちです。
さらに、猫は好き嫌いの激しい動物といわれるだけあって、みんながみんな、がっつくフードはありません。
少しずつ少しずつ、猫ちゃんのお腹も鼻も口も気付かないぐらいに切り替えることができれば成功ですね!
もちろん中にはアレルギー反応があったりして体調を崩してしまうケースはあり得ます。
その際には必ず病院に行って診てもらってくださいね!
お宅の猫ちゃんのお口に合うかどうか、最終的には実際にあげてみるまで分かりません。
世界中の良いフードの中から愛猫にぴったりのフードを見つけてあげられるように、一つの口コミだけを信じるのではなく、なるべくたくさん情報を集めて試してあげられるといいですね!
ネットで評判の二商品を大比較!モグニャンとカナガンの違いとは?
ネット上で評判の穀物を使用していないプレミアムキャットフード。
検索してみると、モグニャンとカナガンの二つのキャットフードが上位に出てくることがしばしば。
でも、どちらも良さそうで、違いもよく分からない!という方のために、この二大プレミアムキャットフードを比較してみましょう!
まずは原料から。
モグニャンの原材料名一覧
白身魚63%、サツマイモ、豆、サーモンオイル、ひよこ豆、レンズ豆、ヒマワリオイル、フィッシュスープ、ミネラル、ビタミン、ビール酵母、オリーブオイル、アマニ、アルファルファ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、ダンデライオン(西洋タンポポ)
カナガンの原材料名一覧
乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、ミネラル、ビタミン、アルファルファ、クランベリー、タウリン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ
モグニャン、カナガンともに人間が食べられる部位、ヒューマングレードと呼ばれる原料のみを使用しています。
モグニャンは白身魚63%、カナガンは乾燥・骨抜きチキン合わせて60%以上使用です。
魚かチキンか、は猫ちゃんの好き嫌いですが、チキンはアレルギーのある猫ちゃんもいるのでそういった子にはモグニャンが安心ですね。
炭水化物の元はサツマイモ。トウモロコシや麦などの消化しにくい穀物を使用していないのは共通しています。
香料、保存料、着色料も人工のものを一切使用していませんね。
続いて成分。
成分一覧 |
モグニャン |
カナガン |
---|---|---|
粗タンパク質 |
30% |
37.0% |
粗脂肪 |
16% |
20.0% |
粗繊維 |
3% |
1.50% |
粗灰分 |
6% |
8.50% |
水分 |
7% |
7.0% |
オメガ6脂肪酸 |
2.95% |
2.99% |
オメガ3脂肪酸 |
2.08% |
0.82% |
リン |
0.53% |
1.40% |
タウリン |
0.10% |
0.22% |
ナトリウム |
0.30% |
0.36% |
カルシウム |
0.62% |
1.58% |
マグネシウム |
0.12% |
0.09% |
エネルギー |
374kcal/100gあたり |
390kcal/100gあたり |
カナガンはチキンをメインで使用していますので、高タンパク(37%)、高脂質(20%)です。
リンも動物性タンパク質に伴って増える成分ですので、1.4%と高めです。
対してモグニャンはタンパク質30%、脂質16%、リン0.53%。
どうしてリンの値も抜き出したか、というと、リンは必須栄養素ですが、たくさん取りすぎると弱った腎臓に負担になると考えられているからなんです。
腎臓の弱っている猫ちゃんや、高齢になってきた猫ちゃんの腎臓にはモグニャンの方が優しい成分構成になっているということですね。
加えて、モグニャンにはオメガ3脂肪酸という成分が豊富に含まれています。
カナガン0.82% 対 モグニャン2.08%!
このオメガ3、腎臓に良いといわれているんですが自力では作り出せないものなので、サプリなんかも最近人気なんですよね。
以上、いかがでしたか?
両方とも子猫〜成猫まで対応しているキャットフードですが、カナガンは高タンパク・高脂質のため、若くてパワフルな若年の猫ちゃんにおすすめですね!
ただし、腎臓などの内臓機能が衰え始めている猫ちゃんには負担になってしまう可能性はあります。
一方モグニャンは、腎臓ケアに最適な成分構成で、脂質やカロリーもカナガンと比べて低いので、子猫からシニアまで、比較的広い年代の猫ちゃんに合いそうです!
個人的には原料・成分ともにどちらも優劣つけがたい良いフードだと思います!
ただ、その違いから猫ちゃんそれぞれにあった方を選べれば、より効果的な健康維持効果が得られるはずです!
しっかり愛猫とフードの相性を見極めて、長くあげ続けられるキャットフードに出会えるといいですよね(*^-^*)
カナガンでも先着1000名様限定ですが、50gのサンプルが試せるカナガン100円モニターを期間限定で募集していますのでモグニャンと一緒にカナガンをためしてみたいという飼い主さんは100円モニターに参加されてみてはいかがでしょうか?(^^♪
Amazonのモグニャンキャットフードがお得?最安値を徹底調査!
インターネットで評価の高いプレミアムキャットフード、モグニャン。
穀物を使っていないグレインフリーで、原料もすべて人が食べられるヒューマングレードということで、人気が高まっているようです。
ただ、お店で売られていないモグニャンはどこで購入できるのか?そして気になる最安値はどの方法か?
もしモグニャンの購入を考えている愛猫家さんがいらっしゃったら、参考にしてみてください!
結果から言うと、モグニャンを入手できるのは公式の通販ページとAmazon経由の二種類だけでした!
Amazon経由
まずはじめに、Amazonの商品紹介ページの注意書きをしっかり読んでくださいね!
転売業者に関する注意書きが書かれています。
賞味期限間近の商品が届いたケースがあるということで、要注意です!
公式の販売元レティシアンの出品価格は4,968円、配送は無料です。
一方、他の出展者の最安値は私が調べたときで4,960円。8円の差がありました。
逆に言うと、8円の安さを求めて品質が保証されない転売業者から買うのか?というのは、ぜひよく考えていただきたいところですね!
愛猫の健康のためにモグニャンを試してみようと思われた飼い主さんであれば、その選択はしないでほしいなと願っています。
公式通販ページ
Amazonの転売業者の注意書きを見たので、安心感から言うと絶対的にこっちの公式ページからの購入だと言えそうです。
しかも、結局のところ公式通販が一番安いということも分かりました!
どういうことかというと、公式通販ページから購入すると単品購入でも10%割引が受けられるんです。
単品購入といっても、定期コースへの仮予約をすれば、という条件があるんですが、この仮予約もキャンセルは自由です。
この10%の割引を利用すると、1袋送料込みで4,540円。
Amazonよりもお得に購入できることが判明しました!
さらに、初回購入以降、猫ちゃんのお口に合って続ける場合にはなるべく購入の間をあけて、一度の購入の数を増やすことをおすすめします!
まとめ買いをすればするほど、最大20%までの割引と送料や代引き手数料無料など、特典が受けられるようになっているみたいなんです。
ここまで、モグニャンキャットフードを最安値で入手する方法について調べた結果でしたが、いかがでしたか?
毎日、毎月の出費となるキャットフードは、少しでもいいものを1円でも安く手に入れたいものですよね!
原料・成分に妥協せずこだわって選ぶのと同じように、値段も損のないように、ぜひしっかり下調べをして購入しましょうね!